F12022シーズン開幕! テレメトリデータから最速ドライバーを探る! いよいよ明日、新時代のマシンで2022年のF1が開幕する。先週まで行われたテストでは「レッドブルが最速」、「メルセデスが苦戦している」「フェラーリ、マクラーレンが好調」と言われ、例年以上に勢力図が読めない様相になっている。 今回... 2022.03.17F1F1観戦記
F12022 バルセロナ シーズン前セッション ー今年は抜きやすくなる? バルセロナでのトラックセッションは新時代のクルマということもあり、グラウンドエフェクト、18インチタイヤ、ポーポシングなど新たなキーワードが聞こえてきた。これらのキーワードを生み出したのは新しいコンセプトのクルマだ。そのコンセプトとは前... 2022.03.05F1F1観戦記
F12021 Pre Season Testing -タイムから滲み出るホンダの完成度 タイムからもバーレーンテストを解剖してみよう。去年、シルバーストンでのレースでタイヤがバーストするアクシデントが発生したことを受けて、ピレリはタイヤの構造を変更し、強度を増した。またシャシーに対しても去年までのようなダウンフォース仕様か... 2021.03.21F1F1観戦記
F12021 Pre Season Testing -周回数で振り返るチームの成熟度 ついに2021年のF1が幕を開けた。今年はF2から3人昇格したドライバーがいたり、心機一転去年から名前が変わったチームもあり、史上初のファイナンシャルレギュレーションが適用されたりと、楽しみな要素がある。 また今年はテストの期間... 2021.03.21F1F1観戦記
F12020 バルセロナテストのデータを見よう 3 -レースシミュレーションを徹底分析!エアスペインGPの結果はどうなった? レースシミュレーションの結果を見ると各車の勢力についてベストタイムよりも精度の高い情報が得られる。バーチャルスペインGPにおいて成功を収めたチームはどこか。 2020.03.07F1F1観戦記
F12020 バルセロナテストのデータを見よう 2 -去年よりも激しい接近戦が見られる?今年もメルセデスは低速区間が強いか 2019年の予選タイムと比較しながら今年の各チームのポテンシャルを探る。さらにはセクターごとのタイムも見ながら各チームの強みを考察する。 2020.03.05F1F1観戦記
F12020 バルセロナテストのデータを見よう 1 -レッドブルとメルセデスは予選でタイトになる? バルセロナテストのデータをおさらいして、今シーズンの勢力図を占う! ベストタイムを比較するとレッドブルはメルセデスと予選で拮抗するか。そしてウィリアムズは走行距離を見るだけでも大きく成長していることが見える。 2020.03.05F1F1観戦記
F1F1ニュース日記 -テストで限界を探っていたフェルスタッペン。期待できる効果とは テストで限界を探っていたフェルスタッペン。限界点が分かることで期待できる効果を考える 2020.03.03F1F1ニュース日記
F1F1ニュース日記 -フェラーリが苦しむパワーとドラッグのバランスとは フェラーリはストレートスピードでライバルを破るほどのパフォーマンスが無いことを明かす。スピードにおいてはエンジンが持つパフォーマンスだけでなく、車体から発生するドラッグ(空気抵抗)が考慮すべき要素だ。フェラーリが直面するこの要素とはどのようなものなのか。 2020.03.02F1F1ニュース日記
F12020 バルセロナテスト 2 Day 3 まとめ -今年も安定のメルセデスか。中団はルノーが意地を見せる! 6日間のテストの最終日。メルセデスが本来の安定感を見せつけてテストを終えた。トラブル続きだったルノーは最後に3位となるタイムを残し中団争いの激しさを思わせるような結果を残した。 2020.03.01F1F1観戦記